APPLE VINEGAR - Music Award -

後藤 ラッパーでいるときとプロデューサーでいるときと、どっちの方が居心地いいですか?。

JJJ やってて楽しいのはラップです。絶対に。ラップの方が難しいし、そのぶん納得がいくものが吹き込めたときは嬉しいし。ただプロデューサーとしてトラックを誰かに渡して、自分が作るよりも良いものを作ってくれたときもすごく嬉しいんですけどね。

後藤 音源を聞いてると、すごいプロデューサー気質なのかなって想像してたんです。雑誌のインタビューで読んだんですけど、『HIKARI』で(イリシット・)ツボイさんと仕事をするときに、自分で結構音を詰めてから渡したって言ってて。

JJJ あんまり自分の音をいじらせるのが好きじゃないんですよ。自分の好きな音が決まっちゃってるから、その音を崩さないようにしたくて。だから、『HIKARI』でも自分で最終的なところまでまとめて、あとちょっと伸ばせるところだけツボイさんにお願いするっていう感じだったんです。

後藤 だから、できる限り自分で完結したい人なんだなと思って。その気持ちはすごくわかるんです。僕もできるなら自分でミックスしたいって思ってるから。だけど、技術的に難しい。でも、JJJくんはそれができそうだから、ゆくゆくは自分でマスタリング前までのミックスを完結していくようなプロデューサーになっていくんじゃないかなって。あと、もっと他の人の作品を手掛けるようになるんじゃないかっていう気もするし、手掛けて欲しいなっていう思いもあります。

JJJ 後藤さんが『HIKARI』でいちばん好きな曲はどれですか?。

後藤 結局いちばん残ってるのは5lackとの「HPN」かな。最初にすごいなと思ったのは1曲目の「BABE feat. 鋼田テフロン」だけど。あとKID FRESINOとやってる「EXP」もロックファンとしては好き(笑)。でも「HPN」かな。ラジオでもかけました。

JJJ ありがとうございます。

——JJJさんがつくる楽曲で、後藤さんがまず反応しちゃうのはトラックですか?

後藤 トラックがすごくいいと思う。ちゃんと奥行きがあるように聞こえるんです。ハイハットとかもいろんなところで鳴ってるし。わりと気をつけて作らないと、全部バチッと顔の前というか音が耳元にあるようなトラックになっちゃうんですよ。

JJJ 今、言って頂いた通りで、俺は音の位置とか場所を気にして作ってるんです。だから、ちゃんと聞いてもらえてて嬉しいです。立体的に曲を見る癖というか、自然とそういうところがあるんで、どうしても意識しちゃうんですよね。

後藤 あと、リリックの面でも、「HPN」は、日常的なことを歌ってて。人間として生きてて、ふと悲しくなったり、切なくなったり、いろんなことが起きるけど、沁みてくるんですよね。

JJJ 「HPN」は声ネタに「ハプン、ハプン」って入ってて、せっかくだし、それに合わせて書いてみようかなって。で、日常の、朝起きてから夜寝るまでのハプニングをテーマにしようと。だから、本当に身近にあることなんですけどね。

後藤 だけど、なんともいえない大きなテーマにも触っちゃってる感じがするというか。村上春樹が「ビートルズの曲が良いのは悲しいからだ」って言ってたんです。それは人間としての悲しみ、みんなが深いところで湛えている悲しみをちゃんと書いてるからいいんだ、みたいなことを言っていて。それと同じようなこと「HPN」に感じたんです。どこまで意識してるかはわからないけど、人間の悲しみをちゃんと捕まえている音楽だなって。

JJJ ありがとうございます。そんなに深いところまで感じ取ってもらえて。

後藤 急に偉そうにね(笑)。だけど、ただガッとアガるだけでもないし、ちょっと切ないところが良くて。駅からの帰り道に缶ビールを煽りながらiPhoneとかで聞いたりするとすごくグッとくる。

JJJ 基本、俺はネガティブですから(笑)。ヒップホップにはそういう人が多いと思うんですけど、そこからどうやってアゲていくかっていう。「HPN」のリリックを書いてるときは特にそういう感じでしたね。

——後藤さんはJJJさんのリリックにどんな良さを感じていますか?

後藤 日本語を崩してる風じゃなくて、ちゃんと日本語が聴き取れるところがいいですね。たぶんこの先、歌詞カードとかなくなっていくだろうし。で、英語っぽいフロウにしようと思ったら、もっと日本語を壊さないといけないんだけど、JJJくんは人となりがわかる程度に壊れてない感じがいい。5lackとかも崩してるようで、ちゃんと聞こえるようにラップしてるように感じるんです。難しいけどそのギリギリのラインでやってる。媚びずに、かつ壊さないっていう、絶妙なところに行くなっていう印象。

——あと、JJJさんの歌詞って説明的ではないですよね。

後藤 そうですね。トラックの雰囲気を壊さないように、韻でちゃんとリズムをつけていって、時々「ハプン」みたいにバチッと引っ掛かる言葉があるっていう。そうやってときどき耳を捕まえてくれるくらいの方が「え?」と思ったりするし、音楽的ですよね、書き方が。

JJJ 説教臭いのはあんまり好きじゃなくて。自分でもうるせえって思っちゃうんですよ(笑)。俺はまずサウンドがあって、そこから言葉の連想なんで。音で聞いてもらっても全然いいし、その中でたまに引っ掛かかってくれればいいと思ってるところはありますね。

——あと、言葉が断片的というか、短いフレーズの羅列で文章になっていないこともあるけど、全体では何を言おうとしているか伝わってくる歌詞が多い。

後藤 そうなんですよ。みんな一語一句がすべて意味を持ってるように捉えがちだけど、全体でフィーリングを表してるっていうことが詞にはあるから。それはロックでもそうで、このヴァース全体でこういう気分、みたいな。だけど、わりと言葉やフレーズ単位で切り取って、そこに共感できるかどうかだけが物さしになりがちなんですよね。そうなると共感の押し売りみたいなのが始まって、「頑張ろう」と「ありがとう」しか歌詞じゃない、みたいなことになっちゃう(笑)。JJJくんの歌詞はそうじゃないのがすごくいい。「HPN」みたいな、日常のことをサラッと書けるのって新しい文体だなって思います。

——JJJさんは歌詞先行で書くこともあるんですか?

JJJ あんまりないんですけど、最近やってみようかなと思って。昨日も、なにもないところから、ただノートを広げて書いてみるっていうのをやってたんですけど。

後藤 いいですね、それ。そうやったらどんなものができあがるのか楽しみ。

JJJ ケンドリック・ラマーが、「俺は30分間、毎日瞑想してるんだ」って言ってて。「何言ってんの?」とか思ったんですけど(笑)、そういうのもいいのかなと思って。瞑想まではいかなくても、なにかじっと考えていたら「なんか出てきた」みたいなことがあるのかなと。とりあえず何か違うこと、新しいことをやっていかないと意味がないと思ってるから、今いろいろチャレンジしてるんです。

後藤 ケンドリック・ラマーは自分のことを書いてピューリッツァー賞を獲ったわけだからね。自分がコンプトンから出てきたストーリーを書いて、それがドキュメンタリーの賞を獲るってすごいことですよね。だから、ラップってまだまだすごい可能性を秘めてると思う。