APPLE VINEGAR - Music Award -

title

文:妹沢奈美 撮影:山川哲矢
撮影協力:Billboard cafe & dining

VaVa “Virtual”

後藤「VaVaも最近、新しいアルバムが出ましたね。彼もAAAMYYYと同じく、 “Idiot”、“Virtual”、“Universe”という三部作がアルバムの前に出たんです…僕が勝手に三部作って呼んでるだけですけど(笑)。この作品もミックスはIllicit Tsuboiさんですね。ヒップホップはしっかりボトムが出てくれないと気持ちよくないところがあるんですが、3枚全部、すごく良かったですね」

日高「俺は、これは男性版の中村佳穂というイメージでした。歌っている内容はJ-Pop的な軽やかさ、カジュアルさがあって、アンダーグラウンドを目指していないというか。そのスタンスとフットワークの軽さが、すごいなって」

後藤「ドラクエのこととか、歌ったりしてるんですよね」

福岡「そうですそうです」

日高「あと、平井堅さんのリミックスをしていたりと、オーヴァーグラウンドのことが嫌じゃない。その在り方は、この音像では珍しい」

後藤「ヒップホップもパンクも、不良性のあるストリートの音楽は閉じている感じがありますもんね。敷居が高いというか。仲間内だけでやるぜ、みたいな」

日高「うん、もうちょっとギャングスタ的な感じというか。で、音像から閉じた感じかと思っていたら違うから、逆に衝撃でした。こういうスタイルが、これからどんどんオーヴァーグラウンドになっていくんだろうな」

福岡「私は最初に聴いた印象が、すごくエモーショナルだと思いました」

後藤「確かに、エモいですよね」

福岡「歌詞の内容は弱虫なんですけど、それもラッパーとして珍しいというか、かなり孤独な感じがあって。仲間でイェーイ、って感じじゃ全然ない」

後藤「すごくセンチメンタルだし。珍しいよね。新しいアルバムもいいし、活躍してほしいですね」

Chara「会ってみたいよね。どんな話するのか、なんだかミステリアスな人」

Tempalay “なんて素晴らしき世界”

後藤「Tempalayは去年のアルバムが良くて」

Chara「よかったね、”革命前夜”っていう曲が良かった」

日高「これはちょっと暗くなった?」

Chara「そうだね、サイケデリックな感じ」

後藤「サウンドメイク自体は、僕はこっちの方がよくできているなと思っていて。前作のときは、もっとすごいアルバムを作れるバンドなんじゃないかなと思っていました。今回はサウンドデザインが前作より良くなった。本人たちが変わったのか、AAAMYYYさんが入って、メンバーチェンジが影響したのか。それはよくわからないんですけど」

日高「確かに、前よりはっきり録れている感じはするね。(資料を見ながら)またStudio Dedeがでてきたぞ、これ誰かも録ってたよね…中村佳穂ちゃんだ。何かあるのかな、ここに」

後藤「面白いですね、そういうの関係ありそうですね。どこかのスタジオで、誰かの何らかのブレイクスルーがあると、それがまわりに広がる」

Chara「Studio Dede、わかった!一回行った事ある」

後藤「(Studio Dedeの写真を見ながら)わー、これは古い機材がいっぱいありますね、いいですね、行ってみたいですね」

日高「俺がTempalayやAAAMYYYを見ていて思ったのは、日本のロックって踊っちゃうというよりは手を上げて捧げちゃう系じゃないですか。でもこの子たちはちゃんとゆらゆらさせてる」

後藤「文学してないところがいいですよね。日本のロックは意味というか、歌っていることに関心が集中しがちなんだけど、それよりももう少しフィジカルに、音楽的な気持ちよさに向かっている感じ」

日高「それを20代で軽々と楽々とやられると、もう、ジェラスしかない(笑)。どう見られるか、みたいな視点は、Tempalayには多分ないんだろうな」

後藤「何を歌っているかについて、酔っていない感じがします。すごく、カッコいいところですね」

Chara「メロディーがかわいかったりする」

福岡「私は、ただの大ファンです。去年、家でもけっこう聴いてました。めっちゃ好きですね、全曲好き。なんで好きなんだろうってずっと考えてたんですけど、皆さんが今言われたようなことも確かにあるなって思いました。歌ってることに酔ってないし、でも、この瞬間でしか表現できないようなアレンジを上手くやっているなって。私とかはもう自分のセオリーができちゃってるけど、そういうのが全くない」

Chara「新しいプログレみたいな感覚なのかも」

福岡「それなのにこんなに気持ちいいって、エネルギーをすごく感じるし、もらうし」

日高「もしかしたら、曲の作り方がトラックメイクに近いのかも。サビをもう一回やらなきゃ、みたいなことは言い合わないんだろうな」

福岡「うんうん、このアレンジって、バンドで延々とやっていたらめっちゃ時間がかかりますよね。だから、本当にトラックメイクの感覚なのかもしれませんね」

後藤「想像したくなって、憶測でみんないろいろ話したくなるっていうのは、いい作品ですよね。BTSのメンバーが”どうしよう“のことをTwitterで呟いてましたし、このまま世界に突き抜けていってほしいですね」

長谷川白紙 “草木萌動”

後藤「ものすごい情報量ですよね。展開がすごいし」

日高「音大生だって後で知って、納得した」

後藤「うん。わからないところも多いし、新時代だなって思いましたもん。一聴して『新しい時代が来た!』って(笑)」

日高「俺、長谷川君…『君』、って言ってるけど、男だよね? 性別すらわからない(笑)。長谷川君の新しさは、これをアニソン好きも聴けそうなところ。ロックっぽい文脈でも、打ち込みやダンスの文脈でも聴けるうえに、アニソン好きもこれはOKなんじゃないかな」

Chara「5曲目の“キュー”はカバーで、ということはYMO好きってことだよね? でも世代的には…」

福岡「二十歳になったばかりだそうですよ」

後藤「だから10代が作った作品ですよね、これ」

日高「本人はシンプルに好きでこれをやっているよね、多分。しかもYMOもアニソンもゲーム・ミュージックも好きだろうしで。それをこれだけ編集しちゃうのがすごい……っていうことを本人が今は一番意識してない気もする。多分今は、エディットのズレ感が面白くてプログレッシヴになってるけど、半分狙いで、半分は狙ってないというか。そこで好き嫌いが分かれる気がする。アニソンが嫌いな人は、ヴォーカルの処理とかをとっつきにくく感じるかもしれないしね。でも俺、これは新しい時代のノイズかハードコアになるんじゃないかな、と思いました。俺がもし中高生で悶々としていたら、家でわーっと編集して音をいっぱい詰めて、ぶったぎってわざとずらして、『どうだ、気持ちいいだろうお前ら』みたいなことを吐き出したくなるから(笑)。そういう衝動に近いかなっていう意味で、ハードコアかなと」

Chara「確かに、そういう意味ではハードコアだね」

後藤「偽悪的な気持ち悪さに向かっていないところがいいですよね。メロディーは歌ものとしても聴けるけど、やたらトラックが分裂的というか。これだけ世界中でみんなが引き算をしているのに、思いっきり足してきたのがすごい」

日高「うん、チル感がゼロだもんね。だから逆に伸びしろがすごくある気がする」

後藤「ユニークな気がしました。聴いたことがない音楽だなって」

Chara「確かにね、誰にも何も言わせない感がすごいよね」

福岡「ハードコアですね本当に。聴いていたら、高いところから飛びたくなる感じ(笑)」

Chara「勇気が出るってこと?」

福岡「『うわーーーーーっ!!!』って頭抱えたくなる感じ」

日高「衝動にあてられちゃった感じだね」

福岡「そう、それをどこかにぶつけなきゃ、って。もちろんその衝動も嫌いじゃないんですけど、一個だけあるPVがめちゃくちゃ怖かったです(笑)」

後藤「サウンドのレンジとかも今風で、ちゃんと広くて、ボトムもある。10代ってナチュラルにこういう耳なんだろうな、羨ましいなと思います。一歩間違えたら破綻しそうで、ともしたらものすごくジャンクな作品になりそうなんだけど、そうじゃないのがすごいと思いました」

日高「ノイズやハードコアの未来は、もしかしたら彼にかかってるかもね」

折坂悠太 “平成”

Chara「これ、いいね」

日高「天才ですね。この人、声の勝利というかね。歌い方、なのかな」

福岡「去年よりも表現方法が増えましたよね」

後藤「うん。サウンドもすごくいい。オーガニックなんだけど、こういうのはフォーキーにも録れるのに、そこに着地してない。ちゃんと今日的なサウンドになっているのが、すごいなって」

日高「手前味噌ですが、レコーディング・エンジニアの中村くんはKangaroo Pawという旧知のアーティストでもあって打ち込み音源をずっと作っていたから、宅録の元祖というか……あ、録音はまたStudio Dedeだ」

後藤「録音がすごく面白いですよね。前回の期待値を、超えるものをつくったんじゃないかなと。言葉遣いとかも不思議。近代文学っぽいフィーリングがあるけど、サウンドが全然そうではないから面白い」

日高「ジャケットもこれ、狙ってやってるんだろうね、多分」

福岡「これ、すごい印象に残りますよね。この角度!」

後藤「水木漫画っぽいですよね」

日高「つげ義春とかね。彼なりのイメージがあるんだろうね。古めかしいことをやろうっていうよりは」

Chara「日本語のノリと合わせた時の力とか、なんかオリジナルが出てますよね。クセが強いけど、尾崎豊さんという方が昔いらっしゃって、私の中では彼とちょっとだけ重なる部分あって。どこの部分なんだろうな…何かの全力感を感じるというか。全力魂感みたいなものが、伝わってくる。こういう感じは苦手かなあ、と最初思ったんだけど、『ああ、いい!』と(笑)」

日高「俺は良い意味でドメスティックが過ぎて、ポーグスとかを聴いている気持ちにだんだんなってきた。各地の、民族音楽を取り入れたロックを聴いている感じ」

Chara「この人、ロシアやイランにいたんですよね。やっぱり10代の時に歌っていたものは、一生残るんでしょうね」

後藤「フランク・オーシャンとかを聴きながら、こういう作品を作るのが面白い。洋楽とかも聴いて、インプットして、ものすごくクセの強いフィルターを通して、ちゃんと自分の音楽が出てくる。9曲目の“take 13”のサウンドの作り方とか、あと“平成”の打ち込みとかを聴くと、しっかりとそういうところにも意識があるのかなと」

日高「フォーキーなところに収まっていかない」

福岡「私は、ゼロ・スタートだなって思いました。この人から始まりそうなくらい、オリジナリティがすごい。何かっぽいものを集めたら説明ができるんでしょうけど…」

後藤「何かっぽくないよね」

Chara「そうだね、わかるわかる」

後藤「誰にも似てない、っていう」

福岡「だから、みんな何かしら言いたくなるけど、もう『この人からスタート』でいいんじゃないかな、みたいな風に思いました(笑)」

後藤「最後の“光”みたいな曲は、お茶の間まで響いていきそうな感じもあったし」

日高「『カウントダウンTVをご覧の皆さん、こんばんは、折坂悠太です』って言って欲しいね(笑)」

福岡「うん、この角度(ジャケットの)で(笑)」

NEXT